2020-4-2
クレジットカード決済の仕組みを図解をまじえてかんたんに解説!
ここでは、クレジットカード決済の基礎知識、仕組み、メリットなどをかんたんに解説します。クレジットカード端末をすでに使っていたり導入を検討していても、クレジットカードの仕組み自体はよくわからない・・・という方もいらっしゃるかと思います。ぜひ参考にしてみてください。
クレジット(Credit)は日本語では、「信用・信用する」などと訳されます。クレジットカードはその訳のとおり、カードユーザーの信用をもとに商品代金を一時的にカード発行会社が立て替えてくれるカードです。カード発行会社は、カードユーザー(会員)に代わって、お買い物をしたお店(加盟店)に代金を支払います。クレジットカードは、カードユーザーとカード発行会社間で契約を結ぶことで発行できます。 一方、クレジットカードでの支払いを受け付けたいお店は、カード会社(または決済代行会社)と契約することでクレジットカードの支払い受付が可能になります。カード会社と契約し、クレジットカードの決済システムを利用して販売する許可を得たお店(法人または個人事業主)を「加盟店」と呼びます。
カードユーザー(会員)、お店(加盟店)、カード発行会社、カード会社(または決済代行)の関係図は以下です。
※カード発行会社:消費者へクレジットカード発行の業務を行う会社 ※カード会社(決済代行会社):お店(加盟店)の契約や管理を行う加盟店契約会社
お店でクレジットカード決済を導入したい場合には、カード会社(または決済代行会社)と加盟店契約・審査が必要となります(図②)。STORES 決済 では、ウェブ上からお申し込みフォームに沿って入力するだけで、お申し込みが完了し、審査を受けていただくことができます。 以上がクレジットカード決済の大まかな流れです。
では、”クレジットカードを使うとどんなメリットがあるのか”、”またお店はクレジットカードの支払いを受け付けることでどんなメリットが見込めるのか”をまとめてご紹介します。
金額に応じでポイントが貯まりマイルや金券などと交換できる。
高額な支払いの際に多額の現金を持ち歩かなくてよい安心感。また急な出費でもわざわざ銀行ATMに行く必要がなくとても便利。
ポイントとは別に特定のお店で利用すると割引になったり、空港のラウンジ利用などカード会員特典を利用することができる。
旅行傷害保険やショッピング保険などの各種保険付帯がついているカードもあり、いざという時に備えられる。
ウェブ上などで明細が残るので、家計簿などの管理がかんたん。領収書をとっておいて記録する手間がなくなる。
お客さまが現金を持ち合わせていなくてもカードが使えることで、販売機会を逃さず全体の売上げアップにつながる。
クレジットカード決済を受け付けたことで、カードが利用できないお店との差別化ができたり、新規のお客さまが増えたりする場合も。
釣り銭の誤りや現金の紛失・盗難などのリスクが削減でき、安心。
現金の締め作業や請求作業などの経理処理もかんたんになり作業効率がアップ。お釣りの心配もなく会計もスピーディ。
”クレジットカードを使いたい”というお客さまの要望に答えたことでお客さまの満足度もアップにつながり、リピート効果も期待できる。 売上げアップやお客さまの満足度向上の事例は以下からご覧いただけます。
クレジットカードの仕組みや流れを知る機会はなかなかないと思いますが、仕組みを正しく理解しておくことで、クレジットカード決済導入後の管理やお客さま対応も安心ですね。 また、これまで積極的にクレジットカードの導入を検討されてこなかった方も、この機会にぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。